入 校 案 内 |
大山の神様が貴方の交通安全を見守っております。
私達が卒業までサポートいたします。
教習の事なら何でも気軽におたずねください。
伊勢原自動車学校では、どなたでも免許証を取得していただけるよう最新のシステムを備えたコンピュータで、より快適に教習が受けられるよう努めております。 豊かな経験と実績のある教習指導員・事務員が、免許証が取得できるまで、全力をあげてバックアップさせていただきます。 この機会に、ぜひ伊勢原自動車学校にどうぞ。 |
教 習 時 限 | ||||||||||||
時 限 | 1時限 | 2時限 | 3時限 | 昼休 | 4時限 | 5時限 | 6時限 | 7時限 | 夕憩 | 8時限 | 9時限 | 10時限 |
時 間 | 9:00 〜9:50 |
10:00 〜10:50 |
11:00 〜11:50 |
13:00 〜13:50 |
14:00 〜14:50 |
15:00 〜15:50 |
16:00 〜16:50 |
17:10 〜18:00 |
18:10 〜19:00 |
19:10 〜20:00 |
休 校 日 |
毎週月曜日、年末年始、その他当社指定日 |
教 習 期 限 |
・普通車、準中型車、中型一種、中型二種、大型一種、大型二種 いずれも教習開始日(学科@又は技能教習開始日)より9ヶ月 (仮運転免許証の有効期限は6ヶ月) 注意@:AT限定解除、準中型5t限定解除、中型(一種・二種)8t限定解除、けん引、大特いずれも教習開始日より3ヶ月 (教習期間内に、最終のみきわめに合格しないと、全てが無効になります) 注意A:仮運転免許の有効期限は教習期限とは別になりますのでどちらかの期限までに卒業しなければなりません |
託児について |
・満1才以上のお子さまなら、当校の託児室にて無料でお預かり致します。(1日に3時間まで) ・午前9時より午後4時50分までお預かり致します。(午後5時以降はご相談ください) ※託児室のご案内はこちらから |
入校に必要なもの |
≪免許を持っていない方≫ ・住民票(本籍の記載されている本人のもので個人番号(マイナンバー)は省略された、発行日から三ヶ月以内のものを一通) ※注意:個人番号(マイナンバー)が入ったものをお持ちの場合、入校手続きはできませんのでご注意ください ・印鑑(シャチハタ以外、認印で結構です) ・免許証用写真4枚(但し、審査の方は2枚) 縦3cm横2.4cm(カットはこちらで行います) ※ご用意のない方は当校で撮影いたします。(有料:650円) ※注意:最近、写真規定が厳しく(髪の毛で目や眉毛がかくれていないもので写真の余白等の規定がございます) 撮り直して頂くことが増えていますので当校での撮影をオススメします。 ・視力検査をしますので眼鏡使用の方は眼鏡又はコンタクト(下記の「共通のお知らせ」参照)を お忘れのないようご準備下さい。 ・学生の方は学生証をお持ち下さい。 ≪免許証を所持されている方≫ ・免許証(暗証番号4桁2つ) ※IC免許の暗証番号がわからない方は警察署で取得できる「記載印字票」をご持参ください (限定解除教習を除く) ・印鑑(シャチハタ以外、認印で結構です) ・免許証用写真4枚(但し、審査の方は2枚) 縦3cm横2.4cm(カットはこちらで行います) ※ご用意のない方は当校で撮影いたします。(有料:650円) ※注意:最近、写真規定が厳しく(髪の毛で目や眉毛がかくれていないもので写真の余白等の規定がございます) 撮り直して頂くことが増えていますので当校での撮影をオススメします。 ・視力検査をしますので眼鏡使用の方は眼鏡又はコンタクト(下記の「共通のお知らせ」参照)を お忘れのないようご準備下さい。 ・学生の方は学生証をお持ち下さい。 ≪共通のお知らせ≫平成26年3月1日 コンタクトレンズを使用している方へ 最近、コンタクトレンズにカラーの入っているものを使用する方が多くなっているようです。 コンタクトレンズは視力を補正する目的で使用する場合に限り認められます (装飾の強いものはこの限りではありません) ※当校は、公安委員会の指導によりコンタクトレンズを使用している方で次に該当する場合には 【技能教習】、【技能検定】、【適性試験】を受けられなくなりますのでご注意ください。 @視力補正を目的としないものを使用している場合 (度の入っていないカラーコンタクトレンズなど) A視力補正を目的としたコンタクトレンズで装飾の強いものを使用している場合 (瞳の色などが不自然に変わるような度の入っているコンタクトレンズ) |
そ の 他 |
・ICカード(教習生カード)は教習を受けるために必要になりますので、来校時には忘れずにご持参下さい。 ・教習原簿(プラスチックのケースに入っている書類)は学校から外に持ち出さないで下さい。 又、汚したり、折り曲げたりしない様に注意して取扱ってください。 (特にカードホルダーの爪は絶対に折らないで下さい。折れると検索が出来ません。) ・入校手続きは、受講される教習説明(適性診断)のある日の前日までに行って下さい。 ・住民票が、入校手続きの時にご用意出来なかった方は、次回の教習日までに提出して下さい。 ≪入校手続きの曜日と時間は下記の通りです≫ ■入校受付時間 ・火〜金曜日 9:00〜18:00 ・ 土曜日 9:00〜17:00 ・ 日曜日 9:00〜15:00 ・毎週月曜日は休校日です (月曜が祝日の場合は翌日の火曜が休校日や短縮営業になる場合がございますので事前にお問い合わせください) 尚、普通車及び二種教習の方はお手続き終了後まず、 「教習説明」、「適正診断」、「学科1」を受講して頂きます。 ≪普通車・準中型車のスタート日の時間と流れは下記の通りです≫ ■普通車の入校式(教習説明)及び時間 ・水曜日 入校式16:00〜第二教室、運転適性診断17:10〜第二教室、学科@18:10〜第一教室 ・土曜日 入校式13:00〜第一教室、運転適性診断14:00〜第一教室、学科@15:00〜第一教室 ・日曜日 入校式10:00〜第二教室、運転適性診断11:00〜第二教室、学科@13:00〜第一教室 ■中型二種、大型二種の入校式(教習説明)及び時間 ・土曜日 13:00〜第三教室 ■中型一種、大型一種、準中型車(普通免許所持者)の適性診断及び時間 (入校式がありませんので適性診断から教習スタートになります) ・水曜日 17:10〜第二教室 ・土曜日 14:00〜第一教室 ・日曜日 11:00〜第二教室 |